わら灰釉酒器セット
わらばいゆう しゅきせっと







窯が創りだす力強く美しい模様を持つ和食器シリーズ 待望の酒器セットをお届けします
珠玉の時を楽しむ酒器
作者みずから土やワラ灰を一から作り、高い温度で焼き上げる事でのみ出来上がる使う「陶アート」。 ご要望の多かった酒器の登場です。
窯の吐息を感じながら、お酒映りの良さを愉しむ・・・珠玉の時をお過ごしください。
和食器屋さんすいのロングセラーシリーズ、瀬戸口真氏の手による秀作、注器×1と杯×2 合計3点のセットでご提供いたします。
●この酒器は、窯ごとに毎回の表情の違いがあります。
毎回入荷数に限りがあり、年に数回の入荷しかございません。在庫がある場合ご希望の際はお早目のお申込みをお薦めします。
●在庫のみの販売●
現在入荷している酒器セットのイメージです
鉄紋はやや少なめで優しい仕上がりです。


すべての眺めが美しい




酒器の楽しみを教えてくれる和食器



時を楽しむ道具として
まさに「焼き込まれた」という言葉がふさわしいテイストを持つ酒器ですが、テーブルではご覧のような不思議落ち着きを見せてくれます。
ゆっくりと
ゆっくりと・・・その~磨きこまれた酒と時~を愉しむ素敵な道具ではないでしょうか。通販でひとつひとつ丁寧に梱包してお届けします。
この美しい佇まいをあたなの食卓へお届けします


木灰釉酒器セットの大きさや重なりなど
注器は約1.5合といったろころです。
横から見るとエッジの美しさなどが際立ちます。
特筆すべきは注器の中にテッシュ等をひいて杯ふたつが入ってしまいます。つまりセットですが、注器一つ分の収納スペースで済むという優れもの。
ご覧のように杯の中の釉薬模様は様々です。 白い一般的なコピー用紙の上で撮影した写真をご覧ください。 この酒器の色のイメージがご理解いただければ幸いです。
注器×1と杯×2 合計3点のセットのお値打ち価格でお届けします




どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEMReviews
レビューを追加する
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
わら灰釉酒器セット
わらばいゆう しゅきせっと 7,000円(7,700 円 税込)
お世話になっております。
注文の品、昨日無事届きました。ありがとうございました。
わら灰釉の酒器セット、実物は存在感も半端なく、画面で見るよりずっと素敵です。
釉薬だまりの色も良いです。待った甲斐がありました。
このところ寒い日が続いていましたので、さっそく夢に見ていた燗をつけていただきました。
美味しゅうございました。
「キレ」の良さを期待して購入した醤油さしコロン、赤絵急須も見事な「キレ」で、とても満足しています。
また、酒器に「キレ」についての記載はありませんでしたが、こちらもとてもよいです。
食卓を汚すことなく食事ができて気持ち良かったです。
そそっかしい性格ゆえ、主人は私が3日でこれらを割ってしまうのではないかと心配しておりますが
(その節はまたお世話になります)
大事に末永く食卓のお供にしてゆくつもりです。
さんすいには素敵な器がたくさんあって、いつも目の保養をしています。
また、いつかお世話になることを夢見て、しばしネットショップを隅々まで眺めるだけなのをお許しください。
お礼の気持ちをお伝えしたくメールいたしました。
時節柄お体ご慈愛ください。
追伸:
クッションに入っていた佐賀新聞を物珍しく拝見いたしました。
中でも読者のお手紙欄にあった佐賀弁の会話が全くわからず、びっくり。
酒の肴にいたしました。
--その後のお便りです---
ちなみに届いて3日以上になりますが、今のところ器はどれも無事です(^^♪
素敵なうえにキレが良い今回の器たちは、たぶんずっとお気に入りです。 《長野県 M 様》
こんにちは。この一年お世話になりました。駆け込みでお願いした ”わら灰釉酒器” は、予定通り受け取りました。焼き模様というのでしょうか、この美しさと注器・杯の厚みに驚きました。杯の口当たりのよさにお酒がすすみます。注ぎ口の作り方もユニークですね。ありがとうございました。《大阪府R様》
●和食器屋店主より
R様素敵なお便りありがとうございます。 R様へのお届けが終わったかと思ったら例年通り(^^;最終出荷を一日延長してご送付申し上げる事となりました。 師走は幾つになってもやはりあわただしいものですね。 さて、このわら灰釉酒器セット。 本当に素敵になりました・・・もちろん以前の品は男性的でよかったのですが、現在は釉薬の流れがその激しさを優しくカバーして、何と申しますか行く年月をかけてよりそうカップルのような深い深い味わいがある感じで、当店の中でも貴重な存在です。 土物和食器の神髄ではないかと自負しています。 R様、この酒器で素敵なおとな時間をお過ごしいただければと思います。 一年の感謝、心より申し上げます。
久しぶりに注文させていただきました。 黒釉貝殻紋の中鉢が欠けてしまったので、その補充とわら灰釉の酒器に合わせて、以前から欲しかった村越琢磨さんのお皿をお願いしました。 何とも言えない素敵な表情のあるお皿。おいしいお酒を頂きながら、お皿を眺めつつ、何を載せようかニヤニヤしながら企んでいるところです。
いつも素晴らしいお品、ありがとうございます。
●和食器屋店主より
酒器セットにあわび皿の組み合わせ、どちらも存在感抜群ですが、同じ緑系の自然の灰釉の色が共通点。 同じテーブルでもお似合いですね。 様々な作り手の力作を使い手が自在に楽しむ・・・これぞ【おとなの和食器屋 さんすい】がめざすテーブルです。 K様、さすが「さんすい」のお客様!!!!拍手!!!素敵ぃ~~!!←嬉しくて仕方ない店主(すいません)
次の企みに胸膨らませながらもう一度、心より感謝申し上げます。