刷毛目片口すり小鉢セット
はけめ かたくち すりこばち せっと







どこかノスタルジックで新鮮なデザインの小さなすり小鉢 食卓に楽しさと香りを届けてくれる和食器です
食卓でゴマや木の芽の香りをそれぞれに楽しんでいただく・・・
この小鉢の大きさのすり鉢を企画する時にいつも願う事なのですが、今回は何だかノスタルジックだけど新しいデザイン、刷毛目を使って内側は明るくてそれでいて落ち着いた茶色をあしらってみました。 オーソドックスな形ですが、手抜きのない美しい仕事だと思いまうます。 もちろん必要に応じておお二人やご家族で1セットをお使いになるのもよろしいのではないでしょうか。
どっしりとした高台はとても安定していて重なりもよく超実用的で何だか素敵に仕上がってますね。 すりこ木は秋田県産の「ほうの木」を新潟の職人さんに加工していただき、もちろん無塗装無添加で、本体は原料土・制作とも島根、つまり~ピュア国内産~という事になります。 小さなお子様にも安心してゴリゴリやってほしな・・・と願う女将と店主が通販で大切にお届けします。
すり鉢×1 + すりこ木×1 のセット価格です


テーブルいっぱいにひろがる香り



いただく直前が美味しい
ゴマや木の芽など自然の食材はすり立てが一番美味しい香りを放つのはご存じのとおりですね。いただく直前に食卓でゴリゴリ・・・ 香りで食卓を楽しませてくれる和食器です。



色も薫るから小鉢として
内側はちょっと明るめのアースカラーの茶色で、櫛目との相性もよくてお料理もおいしく見えるわけで、だからすり鉢だけではちょっと・・・いいえ、すごくもったいない。 だから小鉢としてもぜひお薦めしたい素敵な和食器です。
このすり鉢の和食器コーディネート
ご紹介リンクしているお品は、コーディネートした時点で通販でお求めいただける和食器やガラス食器です。ご覧いただいた際には販売前であったり、販売終了している品もありますので ご了承ください。
すりこ木について
秋田県産の朴(ほう)の木を使い、ご覧のように面取り(削って平たい部分を作る)しています。
その為に、器やテーブルなどで転がる事がないような仕上げにしていただきました。このデザインは2011年11月に女将が発案して【おとなの和食器屋 さんすい】通販本店でリリースしたものです。
写真は別ページの粉引しのぎ片口すり小鉢のものを掲載しています。 すりこ木は同じ品です。




刷毛目片口すり小鉢セットの大きさなど
内側の茶色の上までCDがスッポリはいる、そこそこの大きさで、容量も300㏄と小鉢としては大振りな印象です。 横から見ますと高台(足の部分)が大きく、ボディもふっくらというより直線的シャープなラインです。 細かな溝がある部分と、裏の高台内側の部分が特徴的な明るくしっかりた茶色です。重なりはご覧の通りかなり良好でこれおもまた実用的。 ロクロの手仕事とは思えないほどの均一な美しく丁寧な仕上げをぜひご覧ください。





どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じイメージの和食器
SAME TYPE ITEM同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEM最初のレビューをお書きください。 “刷毛目片口すり小鉢セット”
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
刷毛目片口すり小鉢セット
はけめ かたくち すりこばち せっと 1,800 円(1,980円 税込) 残りあと5個です
Reviews
まだレビューがありません。