刷毛目長皿
はけめ ながざら







ゆったりと流れるような形と美しい刷毛目の織なす盛り付けやすい深さの長皿です
流れるようなボディデザインに、【おとなの和食器屋 さんすい】でもおなじみのアートな刷毛目模様がこれもまた流れるように描かれた楽しい長皿です。
もうひとつお伝えしたい事は、中央の窪みです。 この深さがある為に、フラットなお皿にくらべて盛り付けが平面的にならず煮魚などのお汁のあるお料理も安心して任せることができる長皿です。 細長い長皿はお洒落なのですが、量が・・・という心配もご無用。
ここにはご紹介していませんが、ピラフやパスタを盛り付けるとちょっとした外食気分を味わえるのではないでしょうか。 以外かもしれませんがとてもモダンにおしゃれに見えます!
あなたの~和食器ライフ~を豊かにしてくれる日下青作氏によるアートな長皿をぜひ一度おためしください。 通販で大切にお届けします。


形と絵の曲線を楽しむ



流れるようにカーブするボディラインにナチュラルカラーの釉薬が施され、絵画のような雰囲気を醸しだしています。
もちろん釉薬の色合いや濃さは窯ごとに違ってきますので、お料理の盛り付けでお楽しみいただければ幸いです。斜めに入った黒い線模様はご覧の通り盛り付け方次第で見え隠れします。
クボミがこの長皿デザインの肝なんです



それぞれの写真、お料理が中央の窪みに収まって見た目の落ち着きが良い事にお気づきかと思います。
そうなんです。このクボミこそがこの長皿デザインの一番の特徴なんです。




この長皿を使った和食器コーディネート
リンクしているお品は、コーディネートした時点で通販でお求めいただける和食器やガラス食器です。
一部は、販売予定品や販売終了をしてしまう品もありますのでご了承ください
刷毛目長皿の大きさなど
CDとの比較写真をご覧いただくと、特にその長さがご理解いただけるかと思います。 中央部に長い窪みのような深さがありますので盛り付けやすくまた煮魚や少し汁気のあるお料理も得意ですね。煮汁を大切にしたい例えば海鮮パスタなどにもお薦めです。重なりはご覧の通り良好です できれば人数分欲しい和食器ですので収納性は大切ではないでしょうか。 裏側は安定のためライン模様が入っています。 ガタツキ調整や滑らかに仕上げるために黒くなる部分がありますのでご了承くださいませ。写真は何の調整も磨きもしていない状態です。




どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じイメージの和食器
SAME TYPE ITEM同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEMReviews
レビューを追加する
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
刷毛目長皿
はけめ ながざら 2,600円(2,860 円 税込)
萩焼角中皿、刷毛目長皿、赤絵華のグラタン皿鉢、釉彩小皿の四点の器が届きました。
箱を開ける時の嬉しさは、ワクワクで子どもがオモチャ箱開ける感覚と同じですね。
刷毛目長皿にはスーパーで買ったお寿司を盛ってみました。寿司屋の寿司に思えたのは、この器が良い仕事してくれてると思いました。
赤絵華のグラタン皿鉢のお皿を使って、炒飯を盛ってみました。器の柄、色合いがエスニック調のように見えても和。その和の器が斬新で素敵です。
釉彩小皿はまだ使用してないのですが、オシャレで素敵なお皿です。リムが石畳みたいなようで、色合いも深みがあり面白いお皿です。
どの器も底も研いて頂いていて、テーブルが傷つかないようにという、店主の気づかいがうかがえます。
最後になりましたが、この度は良い器に出会いてとても嬉しいです。 ありがとうございました。 《岡山県 S様》
●和食器屋店主より
S様、お便りありがとうございます。
私共もお弁当やスーパーのお寿司やお惣菜をいただく事はよくあります。 ただ、それをそのままスーパーの容器でいただく事はけっしてしません。
S様のように長皿に並べてみたり色々と手を変え品を変え(笑) ご注文が多いと女将もお料理をする時間がなかったり。疲れていたり。 亭主はお料理ができないというかグウタラですので、そこはスーパーやデパートやお肉屋さんのコロッケや、女将の田舎から冷凍で送られてくる「愛のばあばハンバーグ」など色々な手助けを受けながらがんばっています。 刷毛目の長皿のような深みのある品は、ありそうであまりないんですね。 それじゃお皿のように使えないかというとこれが見事に使えるのです。 ページのお写真の通りです。 グラタン皿鉢は赤絵の模様がまさにどこかしらエスニックな和の魅力。 まさに和食器のグラタン皿とも言えます。釉彩小皿はやや深みのある和皿のデザインですので、菓子皿としても取り皿としても使える小さな器です。
和食器たちの糸底(裏)を磨くのは・・・とその前にガタツキ調整をするのですが。 まぁとても地味な根気のいる作業です。 それだけに今回のようなお言葉をいただけると心の底から嬉しく存じます。
次回のS様と和食器たちとの出会い、ぜひお手伝いさせてくださいませ。 もう一度、心より感謝申し上げます。