大人の和食器屋さんすい
Amazon Payでお支払いいただけます

織部花紋角中皿

おりべ はなもん かくちゅうざら

ゴツとした表情で滑らかな手触り、四角でも丸い優しいデザイン、素朴なテイストの格子とお花の模様 どれもが土物和食器物らしい優しさを感じる角中皿です

表現力豊かな織部釉独特の立体感と色の変化や、素朴な鉄絵の花模様にまるで窯で変形したかのようなゆらりとした四角のデザインで心和ませる角中皿です。

角皿という少しだけ日常から離れた形と、その立体感ある雰囲気や織部釉らしいお料理映えで、盛り付けられたお料理の魅力を存分に引き出してくれます。食卓の主役となるお料理にふさわしい和食器を通販で大切にお届けします。

 

品名
織部花紋角中皿おりべ はなもん かくちゅうざら
品番号
1-4045
サイズ
縦横17~20cm×高さ3cm
重量
450g
価格
4,000円(4,400  税込)
商品特性上、サイズ・容量・重さに多少の誤差がございます

お取り扱いについて

電子レンジ
(温め程度)
電子レンジ
(調理)
×
食器洗い機 乾燥機
オーブン × 直火 ×

肌ざわり

なめらか

残りあと6個以上です

色とテイストで魅せる

色でお料理を魅せる

黒や濃紺・濃い緑などのトーンを抑えた色は、お料理にとって究極の舞台色といわれていますが、私は織部釉の緑は特に「赤」との相性がとて良く感じます。お野菜やお肉やデザートなど日常のお料理で赤色はたくさんあるのですが、この赤の食材の色は変化ある緑の織部釉のキャンパスの中で一段と美しく見えます。

テイストで優しく魅せる

触れてみると全体に滑らかなのですが、見た目はゴツとした硬派の印象です。 これは織部釉が凹凸を濃淡でハッキリと表現してくれるからです。 このゴツとした立体感が主役であるお料理を優しくみせてくれる効果があります。

センスと緩い優しさ感じるデザイン

絶妙な模様と形

ともすれば少しよそいきのかしこまった緊張感を感じがちな四角のお皿ですが、この中皿には全くそれをかんじません。 その秘密のひとつに「変形の四角」や、「少し波打つようなエッジのライン」があります。さりげなく削られた丸い円もお料理に安心感を感じてとてもやわらかく優しく見せてくれています。

素朴な鉄絵の魅力

鉄釉で描かれた花紋はお皿の凹凸感ある表情にお似合いの素朴な雰囲気で描かれていて、可愛いだけではなく器全体にゆるりとした雰囲気を与えてくれるワンポイントデザインです。

この角中皿の和食器コーディネート

晴れ時々お肉料理

お腹周りが常に気になる私共のような世代になりますとお魚料理が多くなる毎日なのですが、たまにはお肉を無性にいただきたくなります。 織部釉のシックな色合いは元々地味なお肉の色合いを綺麗に見せてくれます。 ステーキなどの赤身はさらに綺麗に見えます。 同色の緑はもちろん、赤との相性は抜群というわけで辰砂(しんしゃ)の器を使ってみました。

鉄織部茶碗  辰砂輪花小鉢

赤絵角箸置き おとなの削り箸

和で洋をいただくティータイム

「小ぶりの大皿」と申し上げたくなるサイズですが、その分様々デザートを盛り付ける楽しみがあります。ご覧のように色合いがシックな分明るいクリームやフルールの色がとても綺麗に見えます。 やや光沢がありますので清涼感も感じますね。デザートの色映えにぜひご注目ください。 今回はご紹介しませんでしたが、この光沢のおかげでガラス食器との相性も良好でした。

鉄織部フリーカップ 赤絵刷毛目花豆皿

萩焼き花箸置き   木製スリムフォーク

お寿司のテーブルは「織部花紋楕円浅中鉢」のページでご紹介しております。お寿司やお刺身など和食は、余裕を持っての盛り付けが基本です。

お皿の裏を見てみる

「丁寧」は「美」を創る

効率を優先させる量産品とは違って、手仕事の品は手描きして釉薬をゆっくりとひとつひとつ施してゆくわけです。 お皿の表部分にたっぷりとかけられた釉薬を軽く振りきる際に裏にできる釉薬模様は実に奥深い表情を見せる事があります。 皆様が今お持ちの手仕事の和食器たちもぜひ裏をじっくりとご鑑賞いただければと思います。

縁の下の力持ち

ところでこの中皿のような土物和食器物は特に、1200度くらいの窯の中では飴のような柔らかさになります。オレンジ色の皿がフニャリといった感じです。 その「フニャリ」を支えているのがお皿の下につけられた道具土というものなのですが、この小指の先くらいの土の塊を数本お皿の下にくっつけて窯に入れます。
窯のなかでフニャリと落ちてしまうのを防いでくれるのと同時に、本来の三本の足の下の糸底(テーブルとの接触面)にも釉薬がかかる事になります。 でも、焼き上がったお皿からは窯のかなで懸命に皿を支えていた道具土は無情にもポンと叩き取られます。
中皿の裏に見る事ができる目跡(めあと)とよばれる無釉の数か所の跡はその縁の下の力持ちである道具土の跡なのです。 手を合わせて感謝したくなります。

どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください


同じイメージの和食器

SAME TYPE ITEM

同じ大きさや形の和食器

SAME SIZE ITEM

Reviews

まだレビューがありません。

最初のレビューをお書きください。 “織部花紋角中皿”

織部花紋角中皿

おりべ はなもん かくちゅうざら 4,000円4,400  税込) 残りあと6個以上です

お買い物ガイド

SHOPPING GUIDE

商品検索

PRODUCT SEARCH

カテゴリーで選ぶ

CATEGORY

色で選ぶ

COLOR

価格で選ぶ

PRICE

シーンで選ぶ

SCENE

サービスメニュー

SERVICE

メールマガジン登録

MAIL MAGAZINE

和食器の様々な知識やコーディネートのコツなど、店主と女将がクスッと笑える内容でお送りいたします。

月1〜3回の不定期発行で、時にはつい力が入ったり誤字脱字もなんのその。和食器に興味をお持ちの方々の知的好奇心にお応えしています。ぜひ登録ください!

空メールでのご登録はこちら

営業カレンダー

CALENDAR

実店舗のご案内

REAL SHOP INFO 実店舗のご案内 営業時間: 11:00~17:00
飲食・宿泊施設の皆様へ
あくまで目安です。
状況により異なります。
閲覧履歴 × 閉じる

閲覧履歴 閲覧履歴