辰砂ゆらぎリム浅小鉢
しんしゃ ゆらぎりむ あさこばち







辰砂(しんしゃ)ルージュをまとったリムの直線に、思わずため息する小鉢 ひと目見て心ゆらぐ和食器です
作り手に「ジャジャ馬🐎」と言われるほど発色が難しい辰砂秞。難しさゆえに独特の美しい赤は、長く人々を魅了してきました。その妖艶ともいえる「辰砂ルージュ」にゆらぐ曲線の美しさを加えた小鉢、盛り付けられたお料理やデザートを取り囲み、イキイキと踊るように揺らぐリムの表情に思わず見惚れる小鉢です。
形デザインの魅力
踊るゆらぎ
緊張感のある直線的なデザインも良いのですが、毎日のテーブルで楽しむのならリラックスできる曲線の和食器の方に魅力を感じます。さらにこの小鉢のリムのように、規則的ではない手仕事ならではのゆらぎに惹かれるのは私だけでしょうか。


使える深さ
浅い皿ですと、薬味やお漬物など用途は比較的に限られてきますが、4cm弱の深さのある小鉢にするとご覧のようにお料理やデザートなどにバリエーションが随分と広がります。


エッジのライン
しまりあるデザインに
ご覧の通り、横から見るとリムの美しい揺らぎがとてもよくわかります。よく見ると、エッジにはグレイの窯変(ようへん)が伸びていてこれが線となり魅力的なゆらぎをさらにわかりやすくしています。 また全体的にしまりあるデザインにしている印象ですね。


優しいグラデーション
とは言え全体の印象が柔らかいのは、リム自体の進の揺らぎもさることながら、このよう線が筆などでハッキリと描かれたものではなく釉薬の濃淡によって起こるグラデーションを伴ったものであることも寄与していると思います。


辰砂の魅力
危うさからの美
辰砂(しんしゃ)秞は銅を主成分とする釉薬で、これは美しい緑の発色をともなう織部秞とほぼ同じ成分で、焼き方の違いで色は全くかわります。
酸素を十分に行き渡らせる比較的安定した酸化焼成ですと織部秞の緑色。対して酸素が少なく不安定な還元焼成ですと美しい辰砂ルージュが現れます。ただ不安定なぶんだけ全体を均一な色味にするのはほぼ不可能で、辰砂と名乗る多くの器がマダラ模様である事がその難しさ危うさを物語っています。


窯が生み出す絵
この小鉢をよくご覧いただくと、内外の赤色の中に微かにグラデーションが入っていたりグレイの窯変を見ることができます。前述したエッジのグレイの線周りにも同じく軽いグラデーションを見ることができます。人がジャジャ馬な釉薬を操りながら窯の女神と一緒に描く絵と言えるのではないでしょうか。


この小鉢の和食器コーディネート
ゆったり時間のフルーツ&チョコ
主役はピーチプディングなのですがイチゴをトッピングしてちょうどよいくらいの十分な容量があります。 同じ赤系の器ばかりでなく磁器も仲間にしてみました。 この浅小鉢のテイストが滑らかなせいでしょうか、違和感なく収まっています。 やはり赤は気分高揚に役立つと思いました。
海と山の幸を感謝とともに
特に代謝が衰える中高年ともなると「一汁一菜」が理想と昔からの友人は言いますが、それじゃぁね・・・。 というわけでせめてお魚を一切れとお野菜は多めに。 このテーブルもあえて様々な色の和食器を使っていますが、あなたの印象はいかがですか? 飴釉の小皿は、同じテイストで、他は赤つながりという事で。
辰砂ゆらぎリム浅小鉢の大きさなど
全体の直径は14cm程ですが、リムの内側つまりお料理やデザートが盛り付けられる部分は、直径約11cmで深さ約4cmといったところです。意外に深みがあるので思ったより盛り付けできる印象です。 重なりは良好で7~8個くらいまでは安定しています。 イメージの個体差はほとんどありませんが、釉薬模様やリム部分のゆらぎ方はすべて違います。 また、ほぼすべてのお品に、ご覧のような鉄紋・グレイの窯変・釉薬のムラ・ごく小さなピンホールがあります。 糸底は無釉ですがサラサラに磨いてお届けしますが、がたつき調整の為に、多少削り跡が残る場合がありますのでご理解ご了承ください。










辰砂ルージュな小鉢で、あなたのテーブルを華やか元気に。 キュートな和食器を通販で大切にお届けします。
どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じイメージの和食器
SAME TYPE ITEM同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEM最初のレビューをお書きください。 “辰砂ゆらぎリム浅小鉢”
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
辰砂ゆらぎリム浅小鉢
しんしゃ ゆらぎりむ あさこばち 1,600円(1,760 円 税込) 残りあと6個以上です
Reviews
まだレビューがありません。