陽潮の飯碗
ひしお の めしわん







白い化粧掛けと多彩な釉薬、窯変模様の飯碗食卓に静かな海と太陽の風景を思わせる和食器です
風景を感じる飯碗
トルコ釉と呼ばれる美しくもシックな大人の青、化粧掛け(粉引き)の白。 そして何といってもその間に見える無釉と濃淡のある窯変が不思議な世界を織りなす飯碗です。
深いターキッシュブルーは静かな海原を、赤貝で作られた美しく丸いグラデーションを持つ窯変は水平線に浮かぶ太陽を思い起こさせます。 不規則に飛ばされたトルコ釉や黒釉に潮騒を感じながら、食卓を楽しむ為の和食器ですね。
●共演 : 木製デザートスプーン みずあわ冷酒グラス



遊び心ある おとなの飯碗
最も目につく見込み(お料理やご飯が見える内側部分)はシンプルな白い化粧掛けで主役を大切に。 そしてチラリと見える外側にモダンなデザインが施されています。
一見エキセントリックに見えるデザインでありながら、決して派手には見えないのは、この考えられた配置とシックなブルーそして素朴な窯変カラーの為なのでしょう。
遊び心あふれるおとなの飯碗ではないでしょうか。
意外にコーディネート上手な飯碗です



食卓での嬉しい誤算
土物和食器らしいテイストと、モダンなデザインの両方を持つ為でしょうか、様々な和食器との相性もご覧の通り。
これは少し嬉しい誤算でした。
●共演 : ふち波紋角小皿 赤絵角箸置き 赤絵淡花ゆらぎ中鉢 おとなの削り箸




~おとなの遊び心~ あるお茶碗をあなたの食卓へお届けします


●ちょっとお耳に
この飯碗の畳付(糸底とも呼ばれる写真の丸い輪の部分)に3点白い部分があります。 これは道具土と呼ばれる小さな土を3つ置いて、窯の中でちょっと浮かせて焼成した跡なんです。 これによってこの高台の内側(写真ですと丸い輪の内側)まで火がまわって、ご覧のような釉薬の綺麗な発色やムラによる窯変などの美しい景色を見る事ができます。
この道具土は「より土」などと呼ばれる焼き締まらないもので焼成後は外されますが、高台脇にご覧のように小さな跡を残していきます。
美しい景色と引き換えに去っていった小さな土たちに思いを馳せながらご案内申し上げます。

●大切なお願い
見込み(ご飯の盛り付けられる部分)から外側上の白い部分の釉薬が、毎回の窯ごとにアイボリー系の黄色味がかった白となっています。下に敷いたコピー用紙の白と比較してください。
現在は、アイボリー系のお品をお届けしております。

陽潮(ひしお)の飯碗の大きさやかさなり
CDとほぼ同じくらいの口径で高さは6cmほどですので、個人差はありますが男女兼用の大きさではないかと思います。
重なりはご覧のように良好で、7~8個までは比較的安定している印象です。
横から見ると、比較的スリムである事に気づきます。



どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEM最初のレビューをお書きください。 “陽潮の飯碗”
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
陽潮の飯碗
ひしお の めしわん 1,980 円(2,178円 税込)
Reviews
まだレビューがありません。