黒飴釉大皿⋆
くろ あめゆう おおざら







透明感のあるテイストの飴秞の上で、お料理を水に浮かべているような感覚を覚える大皿 少しだけ贅沢なデザート皿としてもおすすめの和食器です。
同じ鉄釉をテイストの違いで魅力的に表現した大皿です。 リム部分は少しザラつきある光沢を抑えた味わい。対してお料理やデザートが鎮座する中心部分の光沢ある厚い飴秞は一瞬潤いを感じる事さえあるほどで、その暗めで落ち着いた色も相まって料理やデザートが浮き立ちます。
お料理を「盛り付ける」よりも「浮かべる」ような感覚の大皿です。
色彩は茶から黒茶で秋冬感覚に思えますが、内側の潤い感じる光沢は春夏のお料理やデザートでもお薦めで、四季を通じて楽しめる和食器ともいえます。


お料理を美味しく見せるお皿
シックな色味ならでは
お料理を盛り付ける部分は濃い茶色でその周りをさらに黒に近い茶色のリムが取り囲むデザイン。ご覧のようにお料理の色がとても鮮やかに見えます。また、ナチュラルカラーである茶系なので他の和食器とのコーディネートも比較的簡単な大皿です。


浮き立つ秘密
リムの光沢ないザラとしているように見えるテイストは中心部分の光沢をより潤いある表情に見せてくれます。「浮き立つ」と言う言葉は本来ならハッキリと鮮やかに見える事ですが、この大皿の場合は言葉通り「浮き」「たつ」感じです。それは厚い透明感のある飴秞の成せる技だと思います。


和皿としての魅力
釉薬模様の妙
じっくりと眺めると、リムの部分にも手仕事らしい円に沿ったグラデーション。 極めつけはまるで木をおもわせるような中心部分の濃淡。その濃淡が湖に沈んでいるようなテイストです。 手仕事の土物和食器ならではの素晴らしい魅力だと思います。




緩やかちょうどな深み
和皿ですので当たり前の事なのですが、全体に緩やかな深さがあります。 ご存じの通りこの深みのおかげで煮物などの汁気のある和食や私の大好きな魚介ソースたっぷりのパスタなどお料理のバリエーションが広がります。


シンプル小ぶりなデザイン
色味はシックな和ですが、形デザインはシンプルですので和洋中様々なお料理にお使いいただけます。また、どちらかというと小ぶりな大皿ですのでケーキなどのデザート皿としてもぜひお試しいただきお家レストランをお楽しみください。
この大皿の和食器コーディネート

スッキリとまとまる大人の食卓
シンプルな形デザインにシックな色彩で洋皿がわりにいつものお料理で大人な食卓を演出。ナチュラルカラーで黒や赤絵の和食器との相性も良いようです。

週末は和軽食でほろ酔い
我が家では週末によくある食卓で、お昼に外食してたらふくいただいた時の遅い夕食のイメージです。 お刺身などはこの光沢が活きますね。
黒飴釉大皿の大きさなど
直径は22cm弱と当店では小ぶりの大皿でお料理を盛り付ける光沢ある部分の直径は18cmくらいです。 横からの眺め、深さは3cmほどで和皿らしい自然なカーブを描いていますね。 重なりは良好ですが、内側の光沢を保つために、皿と皿の間に紙やクッションを入れていただくことをお薦めします。 到着時の梱包紙・クッションをご利用ください。 大きさは均一ですが、ご覧の通り釉薬模様などすべて違います。糸底(テーブルとの接地面)はサラサラに磨いてお届けします。







お料理やデザートが浮き立つ大皿で大人の食卓をお楽しみください。通販で大切にお届けします。
どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じイメージの和食器
SAME TYPE ITEM同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEM最初のレビューをお書きください。 “黒飴釉大皿⋆”
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
黒飴釉大皿⋆
くろ あめゆう おおざら 3,200円(3,520 円 税込) 残りあと6個以上です
Reviews
まだレビューがありません。