この記事のカテゴリー
「湿気こわい」和食器
こんにちは、今回は和食器と湿気にについてお話ししてみます。 実は以前にも少しお話した事があるのですが、今回は「湿気」は結構気を遣うというお話しなど少し。 今回は食器の中でも特に土物和食器(陶器)についてお話ししています。 石物和食器(磁器)は撥水性が強く湿気は使い手にとってはさほど心配はいらないと考えています。
楽しくお役に立てば幸いです。
作り手の湿気こわい
ある日の午後・・・
プルルルル~♪
もしも~~しっ
お皿の制作をしてくれている工房からの電話。(With 胸騒ぎ)
ハイハイ
すんまっせ~ん粉引きの皿が全滅ですわ。 アウト~っ~~
イヤイヤイヤイヤ・・そんなに明るく言われても・・・
いつも通り化粧がけ(白い土をかける)したとですけど、ぜ~ンブヘタレました。
通訳して解説します(笑)
白い粉引きの器の多くは、形成して乾燥する前の微妙に乾いた素地に液状の白い化粧土を掛けます。
作り手は湿度などを計算しながら、化粧土の水分が素地に過度に染み込まない程度に超デリケートな調整をします。
過度に水分が染み込むとせっかく形成した素地が乾燥中にフニャリと下に垂れ下がり台無しになるのです。 特にお皿などの横に広い器は要注意。
ところが梅雨入りが予想より早かったりすると湿気が多すぎて乾燥せずに素地に染み込んでしまうのです。
作り手にとって湿気の高低は粉引きの化粧土を掛けるタイミングにものすごく影響するわけで、一つ間違えると、水分多すぎてヘタレたり、少なすぎて乾燥してヒビ割れたりという憂き目にあう怖い存在なのです。
使い手の湿気こわい
湿気は犯人を呼ぶ
先ほどのお話しは器の中でも特に土物和食器の作り手の「湿気こわい」ですが、私たち使い手の「湿気こわい」もあります。
こわい犯人はカビや雑菌です。
カビは湿度が60%を超えると活動をはじめ
70%で元気になり、
80%超えると水を得た魚・お酒とマイクを持った店主・韓国ドラマを見る前の女将のように生き生きとしてきます。
つまり湿度60%以下に抑えるのが理想なわけです。
カビや雑菌の症状
見た目の症状
昔はご存じのように水を含んだ箇所に点模様で黒や薄い緑の点やまゆのような模様が現れる事があります。典型的なカビの症状です。 現在では水止め処理(穴を安全にふさぐ処理)をしている和食器が多くなり、目で見える症状を見る事はほとんどなくなりました。
臭いの症状
これも湿気の多い季節以外ではほぼなくなったのですが、やはり釉薬を施さないで焼成する「焼しめ」例えば備前焼や丹波焼などの魅力的な和食器で起こりやすい症状です。 素焼きだけの特殊な器なども同じです。 皆様一番おっしゃるのは「うっかり雑巾」の臭いや「中高大の男くさい体育系部室などから漂う臭い」など皆様表現されます。強い臭いの原因はカビより雑菌ですね。
カビや雑菌を予防する
どちらも適度な水分・栄養分・温度が揃うとカビはゆっくりと、雑菌はあっという間に増えます。
温度
まさか食器を冷蔵庫や乾燥庫に保管するわけにもいかず、さらに昨今の地球温暖化でエアコンを切った状態の食器棚は昔より高い温度になっているわけす。
とても食器まで温度管理なんて普通ではできません。
栄養分
これは土物和食器なら土の中や表面などに特にでんぷん質などが残っているとよろしくないわでで、とにかく優しく丁寧によく洗う事ですね。
私共では例外として一部の土鍋はお粥を焚いて「でんぷん質」で土の密度を上げるようにお客様にお薦めしていますが、これは土鍋が毎回直火で自動的に消毒を行なっている事を前提にしています。 普通の土物和食器に同じ処理をするのはやや時代遅れでお薦めしていません。 むしろ「水止め処理」をしてある和食器をを選ぶ事が大事だと考えています。
湿気
手っ取り早いのはご家庭のクーラーを使って湿度を落とす事なのですが、昨今はコロナ対策で換気もしなきゃいけないからやっかいです。換気機能のあるクーラーは確かに理想的ですね。
一番湿気を持ちやすいのは洗浄の時。つまりその後どれだけ湿気を除けるかが大切という事になります。
「食器乾燥機」は一番の強い味方 食洗機は使えなくても乾燥機は使える和食器も多いと思います。
最近は食洗機の乾燥機能も充実してきましたが、女将は乾燥後はしばらく蓋を開けてさらに時間を置いています。
私の経験では湿気は食器棚の下の方に、どちらかというと大きな器に発生しやすいようです。除湿剤をご利用なら食器棚の最下段の隅に置いてください。
梅雨の時期だけでも結構ですので、食器棚の扉の隅を少しだけ開けておくのも効果的です。 またこれは難しいのですが、できれば食器を密集させない事も大切です。特に土物和食器は余裕をもって収納していただくと助かります。
予防のまとめ
和食器をカビや雑菌の繁殖から守る方法は一言・・・いや三言で申し上げるなら
しっかり洗って
しっかり乾かし
余裕のある収納
という事につきる事になります。
カビや雑菌をやっつける
とはいえもしどうして遭遇する事はあるわです。
臭い
当店の各商品表示ならば(電子レンジ:〇温め程度や 〇調理)となっているものに限りまずは必ず「30秒を限度」に電子レンジに入れてチンしてみてください。 水分を含んでいるほど熱くなります。
電子レンジ×となっている物はお避けください。 当店以外でお求めになった物はお求め先にご相談ください。
それでも臭いが気になる際は
お鍋のひたひたのお湯で10分煮沸消毒します。(沸騰して最低10分です!) ただ、白い粉引きの品はこの方法は厳禁です。
焼しめの生産地でお料理屋さんにお世話になった時には、盛り付ける前にわざわざ蒸し器に焼しめの長皿を入れてらっしゃいました。 ご家庭でも来客時には魅力ある焼しめの器を使いたいものですが、ご使用前には水に浸すだけでなく熱を通して殺菌をしておくと臭いはまずありません。
カビ
これはなかなか厄介です。 漂白剤(塩素系・酵素系)のお世話になるしかありません。 時間などはそれぞれの薬剤の説明書をご参照ください。 その前に、お薦めしているのは食塩でこすり洗いや、重曹に浸してみる事です。 ただこれは症状が軽い時のみです。
湿気がこわい和食器のまとめ
地球温暖化が進み、特にもともと多湿な日本では温度湿度とも高い時期が長くなりました。 湿気は特に土物和食器にとってあまり歓迎されないものです。
これまでお話ししてきました通り「湿気対策」は意外に面倒なのですが、安全な水止め処理などがお届け前に施されるようになり、実際にはそれほど湿気や臭いが気になるような最悪の事態は起こりません。 とはいえ、湿気はやはり大敵。 梅雨時などは少しだけお気をつけてやってくださいませ。
作り手も湿気(湿度)には徹底して気を付けてがんばっておりますし、私共も使い手の皆様が少しでも快適に和食器をお使いいただけるように水止めなどをしてお届けしております。
【おとなの和食器屋】さんすいでは商品の出荷報告と一緒にそれぞれの器の取り扱い方法についてかなり詳しくメールでご説明差し上げています。(ご贈答の際の化粧箱にはメモを入れております)必ずご参考いただきますよう、お願い申し上げます。