竹箸/虎竹漆塗
たけばし とらだけ うるしぬり







美しい模様の「虎竹」の美しさをそのままにスマートなお箸を漆塗りで仕上ました
日本の職人の手による美しい竹のお箸のご紹介です。 虎竹(とらだけ)別名竹班竹という種類の竹は字のごとく虎のようね美しい模様を持ち、昔から茶道具や和の設えに使われてきました。 その虎竹の表皮とそして節を使って日本箸本来のスリムな姿に一本一本削り、拭き漆し仕上げをしました。「和」テイストのテーブルには欠かせない、持っておきたい日本のお箸です。
二種類の大きさ(太さ)をご用意しました
S(細め)
長さ:22.5㎝ 最大の太さ:0.8㎝×0.5㎝
*上品な細身でやや短いので、小柄な方にお薦めします。細身です。
L(普通)
長さ:24㎝ 最大の太さ:0.9㎝×0.8㎝
*通常はこちらをどうぞ。
●どちらも通常のお箸より細身で、特にSは細いです。通常は男女問わずLをお求めください。 お箸の持ち方の苦手な方はLをお薦めします。
使用後は早めに手荒いか柔らかいスポンジで汚れを落とし、水分を拭き取って自然乾燥することが 長くお使いになる秘訣です。
次回入荷分より2500円(税込2750円)となります。
★カトラリーだけのご注文の場合、日本郵便レターパックでお送りすることがあります。
その場合お客様ご負担の送料はこちらで変更させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
*お届け日時の指定がない場合・代金引換・コンビニ決済でない場合に限ります
見た目だけではなく、使い心地も素敵なお箸





箸先はどちらも約1.5mmの四角で削られています。 この細さと四角というのが特徴で、ご覧のように小さなお料理でもちゃんと箸先で摘まめるわけです。 また四角は特に麺類が持ちやすく滑りにくい事はご存じのとおりです。 姿だけではなく使い勝手も素敵な竹のお箸なのです。
様々なシーンでお使いいただきたい雰囲気あるお箸



虎竹の美しさに加えて漆塗りの静かなトーンが、落ち着きと格調を感じさせます。 お料理だけではとてももったいない日本のお箸。 ご覧のように和のデザートや酒席でもぜひお楽しみください。




日本の竹職人の技を通販でお届けします
どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEM最初のレビューをお書きください。 “竹箸/虎竹漆塗”
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
竹箸/虎竹漆塗
たけばし とらだけ うるしぬり
Reviews
まだレビューがありません。