女将のおもてなし

お碗と湿気
本日は「お碗と湿気の関係」について・・・ また和食器は湿気に注意っていつものネタでしょ?:女将 いえいえ(^^; 本日は湿気と文化のお話。 (ここで女将は反射的に眠くなります) どうしてお碗を使うのか 和食器の...

おもてなし
近年、東京オリンピック誘致で有名になった「お・も・て・な・し」。 この言葉、妙に響きが良いのですが・・・ 先日ある工房にお邪魔すると、お部屋にこんな言葉が掲げられていました。 ... お茶を嗜む方なら...

織部土鍋でお料理いっぱい
こんにちは女将です。 今回は、神奈川県S様から頂戴した素敵なお便りとお写真をご紹介します。 実は早くから織部一人用土鍋のご注文をいただいていたのですが、なかなか出来上がってこなくて大変お待たせしてしまいました。 お待たせしたに...

女将の一品:夏「トマトの冷製スープ」を萩焼きのカップで
こんにちは、おとなの和食器屋 女将 (n_n) です。入梅前だというのに、もう昔の真夏の気温になってしまっていますね。 店主は「ビールが美味しくなった♪」などと相変わらずなのですが、まだ身体が暑さに慣れていないうちに、冷たい飲...

陶器のお重箱ラインナップ 女将より
陶器のお重箱についてのお話しなど 師走を迎え、何かとあわただしい毎日ですね。 毎年この頃になると陶器のお重箱のお問い合わせをよくいただきます。「どれがいいのかしら迷ってしまいます」とのお言葉が多いようです。そこで少しそれぞ...

女将の一品:9月「玄米について」
こんにちは、女将です(n_n)/ 新米の季節になりました。日本人主食のお米が実り、収穫する季節です。 美味しい炊き立てのご飯。 ホカホカご飯で美味しい夕食・・・ なんだかほっこりしますよね。 しかしながら、この飽食時代に「栄養不足...

女将の一品:夏「甘酢漬けトマト」
これも、先日馬場勝文ご夫妻とバーベキューをした時に、奥様より教えていただいた「トマトの甘酢漬け」です。 とてもさっぱりしていて、フルーツ感覚でいただくことができます。 写真の和食器(鉢)は馬場勝文さんの黒釉らせんリム浅小...

女将の一品:夏「胡瓜の浅漬け」
こんにちは、女将です(n_n)/ 初夏・・・なんてウソみたいな暑さだったりするのですが、季節はこれから夏ですね。 胡瓜がおいしくなる季節です。 火照ったからだを緩やかに冷ましてくれるって聞きますがどうでしょう。 先日、馬場...

楕円の和食器
女将は言います 楕円が一番盛り付けやすいわん・・・ これは女将の長~い年月の経験からの正直な感想なのです。 見て落ち着く楕円 ホントに突然(笑)ですが。 ここで、ちょっと目の運動してみましょう。 目をぐるりと...

花と器のブリリアントなひと時 T様との書簡より
皆様こんにちは、このコーナーでは福岡県北九州市ご在住のT様より和食器を中心とした素敵な宴のご様子をお伝えいただいた素敵な、そしてちょっと感慨深いお便りを頂戴しました。T様より快くご承諾をいただきましたので、素晴らしいテーブルのお写真も交えな...