呉須鉄紋隅切長角皿
ごす てつもん すみきり ながかくざら







どこまでも優しい釉薬と柔らかな色絵の表現とモダンな形が見事に調和したデザインの長皿 お魚料理だけではなく普段のお料理やティータイム・酒席でも大活躍してくれる楽しい和食器です
素敵な和食器に出会えました。 長さ30cmのこの長皿には、淡い呉須の青色が点と線の模様として美しく施され、鉄紋がエッジと点模様としてデザインされています。 制作には「安南手」と呼ばれる柔らかな表現が使われ、絶妙なセンスで盛り付けたお料理に絵が寄り添うような仕上がりです。 テーブルから少し浮き上がっていたり、四方に切れ込みを入れたデザインも洗練された印象を与えます。 この長皿、本来は秋刀魚などの魚料理に最適ですが、むしろ普段のお料理やティータイム、酒席で大活躍する和食器です。 もちろん、モダンなお魚皿としても素敵に使えると思います。


絵や釉薬の魅力
心和む優しい表現
絵筆でサラサラと描かれている呉須(ごす)の青い釉
薬。絵そのものの素朴さと、安南手と呼ばれる滲んだ水彩画のような心和む優しい表現がこの長皿の何よりの魅力です。この優しい絵たちがお料理を囲むように描かれているのもお料理のための和食器として好感が持てます。


エッジの鉄釉
点模様としても描かれている茶黒の鉄釉をこの長皿全体のエッジ施こす事で、ご覧のように主役のお料理を囲む額縁のような役割を担っています。


優しい釉がけデザイン
長皿の片方にだけご覧にようなデザインとしての釉がけのムラを意図的に作っています。デザインとして面白いだけではなく、ムラがある事で全体に施釉されているよりもt釉薬の優しさを感じる事ができます。


形デザインの魅力
モダンな隅切りデザイン
四つのコーナーを切って、正確には八角形のモダンなタイルのような形デザイン。伝統的な長皿のとは違う現代的な味も楽しめる和食器ですね。
ステージ支える足
ご覧のように全体がテーブルから少し浮いている感じがします。これは裏に施された4つの足のおかげです。最低限の高さの足をつけることで、器全体が安定をし、器全体が少し持ち上げられることによる軽快感や浮遊感、なによりお料理のステージとしての長皿をひときわ美しく盛り立ててくれるのです。


店主の器独り言
最近はスーパーでも鰯(いわし)、秋刀魚(さんま)、鯵(あじ)、鯖(さば)などの切り身が多くなりましたが、できればそのままの姿でいただくと、私たちは食べ物の命を頂いて生かされていることを再認識することができます。小さなお子様がいらっしゃる場合は、食卓の学びにもなるのではないかと女将とよく話しています。
この長角皿の和食器コーディネート
フルーツ・甘味なんでも楽しむ
いつものお団子などにお花を添えて、お湯飲みも全部この長皿をプレートとして使います。その分他のフルーツやスイーツも加わって楽しいテーブルが出来上がります。

普段着のお料理に
このテーブルは、濃紺濁釉フリーカップのページをご参照ください。


呉須鉄紋隅切長角皿の大きさなど
今回はお魚の盛り付けはしていませんが、長さ30センチ程度までならばきれいに盛り付けることができます。幅も11センチ以上ありますので、副菜の盛り付けもできるでしょう。重なりはご覧の通り秀逸で10枚程度まで安定しています。 横から見ると、ご覧のように両脇が少し上がっているデザインです。
一つ一つの手仕事ですので、すべて多少の恐れがありますかイメージはご覧の通り見事に統一されています。裏には4つの足が施されていますが、私どもでサラサラに磨いてお届けします。裏の丸紋に思わず目を細めてしまいます。





魚料理だけでなく、普段のお料理やティータイム・酒席でも大活躍してくれるので、お気に入りになること間違いなしです。手に取るたびに心が和む、上品で楽しい和食器をあなたのお手元に。


どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEM最初のレビューをお書きください。 “呉須鉄紋隅切長角皿”
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
呉須鉄紋隅切長角皿
ごす てつもん すみきり ながかくざら 4,200円(4,620 円 税込) 残りあと6個以上です
Reviews
まだレビューがありません。