黒波目木の葉特長皿
くろなみめ このは とくながざら







食卓の風景を美しく変えてしまう 洗練されたデザインの長皿 土物和食器ならではの存在感も併せ持つ秀作です
まるで水辺に笹舟を浮かべたようなイメージの大きめの長皿です。 少しだけ立ち上がった両端から流れる櫛目や釉薬の流れの美しさは特筆もの。
テーブルの中に浮かぶ舟の中にさらに美しい流れ、そしてその中に包まれるお料理といったところでしょうか。
同じお料理でも、こうも違う物かしら・・・
そう言わしめる実力派の和食器です。
お薦めの逸品を通販で大切にお届けします。
恐縮ではございますが、海外への送付はご容赦くださいませ。
ラッピングご希望の場合は化粧箱に入れず包装させていただきます。よろしくお願い申し上げます。



お料理がイキイキしてくる長皿
ちょっとしたあり合わせのお料理でも、まるでお料理が喜んでいるように見える長皿。



黒波目木の葉特長皿の大きさなど
横から見ると、まさに舟を思わせるデザイン。
写真ではCD3枚ですが長さはCD5枚強、和食器屋の長皿や大皿のラインナップでも最長クラスです。
重なりは大変良好で、裏は無釉ですが、滑らかな仕上げです。
裏は、ご覧のようなごく薄い黒や少し濃いめの茶色などの窯変の有無があります。
最後の写真は同じ釉薬イメージの楕円特大皿との比較です。
通販で大切にお届けします。




どんな事でもご質問大歓迎!店主や女将にお聞かせください

同じイメージの和食器
SAME TYPE ITEM同じ大きさや形の和食器
SAME SIZE ITEMReviews
レビューを追加する
レビューを書くには、会員登録しログインしていただく必要がございます。
会員登録/ログインはこちらから
黒波目木の葉特長皿
くろなみめ このは とくながざら 5,900円(6,490 円 税込) 残りあと4個です
先日、商品を送っていただきました、大阪の I です。一回目に送って頂いた商品が破損してしまっていて、直ぐに交換していただき、ありがとうございました
私は一人暮らしなんですが、コロナの影響で、頻繁に飲みに行ってたのがぱったりできなくなり、久々に友人を自宅によんで飲み会したんですが、その時に使用させていただきました写真です。
お料理も美味しそうにみえて、友人もこの器 素敵だね。と 褒めてくれました。
素敵な器だとお料理も作る意欲が湧きワクワクします。
とはいえ盛り付けの腕が 器に追いつきませんが
大切に使わせていただきますね。 ありがとうございました。
《大阪府 I 様》
●和食器屋店主より
I様、この度は搬送途中に破損をしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 早速輸送用の箱と緩衝材の見直しを行い、その後2度(I様への再送を含む)この黒波目木の葉特長皿を無事にお届けしております。
お手数をおかけいたしましたのにも関わらず、素敵なお便りとお写真を頂戴し、嬉しくそして恐縮しております。
お家で内輪の飲み会が主流になっている昨今。確かにこのような長皿の活躍の機会はとても多いようで、最近は兄弟皿の黒波目楕円特大皿とともに人気があります。 それにしても器の取り合わせも素敵でお料理がなんだかホントに美味しそう・・・ チラリと見えてる万能うにソースかけると美味しいのかなぁPCでリモート飲み会も兼ねてるのかなぁ・・・など女将とお噂してます。
「お家飲み」や「お家の食卓」をいかに楽しくするかが、このコロナ禍を乗り切る大きなポイントになると私は大真面目に考えています。 ぜひ沢山の皆様にI様のお便りと素敵なお写真が届きますように。
もう一度、心よりお詫びと感謝申し上げます。
●お写真内の共演(店主補足)
釉彩小皿
*この小皿との組み合わせが素敵な事大発見! I様にもうひとつ感謝。
本日、お品物を受け取りました。長いお皿の梱包は、さぞ大変だったことでしょう。すり鉢と一緒に見事に梱包してあり、思わず拍手しました。ありがとうございました。
あの長いお皿に何を盛り付けよな、お刺身がいいかなと思っていたところ、ちょうど実家からそら豆が届いたものですから、メニュー変更!
粉引しのぎ片口すり鉢には保命酒粕とお味噌を入れてゴリゴリと。
長皿は、見た目のオシャレ感はもとより、手にもテーブルにも馴染む、とても使いやすく楽しいものでした。
すり鉢も柔らかさと安定感があり、大きさも理想的です。
いつも丁寧に底を磨いていただいているので、安心して直ぐに使えるのもありがたいです。
大切なお気に入りのお皿は、手にしているとワクワクするので、私は使い終えた後で洗うのも楽しみでもあります。
きっとさんすい様も、梱包や磨かれるお仕事は大変だと思いますが、一つ一つ楽しみながら扱っておられるのではないかなと思いながら、ありがたく使わせていただいております。
今回のお皿、2日続けて使わせていただき、少し慣れたかなと思います。端をコツンと当てないように気をつけて扱います(^^)
【広島県 K様】
●お写真内の共演(店主補足)
織部花紋角中皿 粉引醤油皿「ビーンズ」
胡桃 木の皿や茶托 ノーチェ 金釉花の豆皿
陶器の醤油さしコロン
●和食器屋店主より
K様いつもありがとうございます。 お言葉通り、この長皿は輸送が難しい品なので、毎回かなり気を付けてご送付しております。 いきおい皆様には搬送材の後始末でお手間をおかけいたしております。 どうぞお許しくださいませ。 いや実は恥ずかしながら「保命酒」というお酒を存じておりませんでした。 調べてみると広島県の名産品なのですね。 冷え性の女将によさそうなので早速ポチッと注文しました。
粉引しのぎ片口すり鉢セットは味のある白い粉引きと丁寧な造りが自慢の品です。 食卓でそのままお楽しみいただけるのもポイントですね。
とても素敵なお写真、本当にありがとうございます。いんや~素敵です。女将と穴が開くほど拝見してます。お邪魔したかった(笑)
ガタツキ調整と接地面の研磨は毎回欠かさず丁寧に行っております。その際に発見する和食器たちの魅力はありますね。 オッ・・なかなかイイ裏の釉薬模様だ とか。
素敵なお写真とお便りに重ねて心より感謝申し上げます。