器の豆知識

和食と器
和食について 「四季」は素敵なのですが、秋冬、特に大寒あたりともなると・・・ 女将は冷える冷えるとお台所でストーブ独り占め おかげで店主は大厚着して言い訳のように毎晩と申しますか夕刻より日本酒で温まっております。 この時...

和食器の大きさ具合
夕食時・・・ 女将はルンルンお料理 店主は食器セッティングのお手伝い 女将:まったぁ~ こんな大きなお皿だしても余っちゃうやないの~ 店主:大は小を兼ねる。それに額縁効果でレストラン風。美...

素敵なアメ
昨夜のお風呂時間・・・ ふと鏡を見ると、ん~~重力がお腹をっ 息を吸ってグッと引っ込めて (自分で胡麻化しても仕方ないのですが) そこへ女将 お洗濯仕分けに登場。 お腹をさらに引っ込めて腕で〇印を作って ...

和食器のアク抜き
昼っからウツラウツラしていると なんだかイイ香り( ̄。。 ̄)が・・・ 思わずヨタヨタとキッチンへ な~♪に作ってんの~ お鍋の前に立つ女将に近づきますと あ”~~近寄らない触らない! あっ~ついんやからっ!あ...

「湿気こわい」和食器
こんにちは、今回は和食器と湿気にについてお話ししてみます。 実は以前にも少しお話した事があるのですが、今回は「湿気」は結構気を遣うというお話しなど少し。 今回は食器の中でも特に土物和食器(陶器)についてお話ししています。 石物和食器(磁器)...

光の色と青い和食器
ようやく暖かくなった昼下がり・・・ ピンポ~ン!宅急便で~す。 ハイハイっと店主すぐ受け取りに。 女将:なんやったの? 店主:いや・・ちょっと荷物 (↑答えになっていない。) 女将:ギターのなんか高~い本...

ルージュな和食器
お正月やお節句、お花見などの特別な食卓から、ちょっと元気が出ない時に心に「喝」を入れてくれるのが赤系の食器ですね。 今回はその中でも口紅のようなルージュ(フランス語の赤)を表現できる特別な赤色の釉薬である辰砂(しんしゃ)について少しお...

白い和食器「粉引き」のお話し
今日も元気にお仕事する店主と女将・・・ 窓の外は白い雲が悠々と流れる・・・ 自由な雲を見ていて、ふと逃げ出したくなる店主 店主:アヅイ・・・(-o-;) 女将:仕事してる最中に暑くなる事言わんといて! 店主:仕...

シメル和食器
いきなりですが今回のお題は「シメル和食器」 「な~るほど、今回は蓋のある器のお話しね♪」 と、ピーン ときたつもりでも外れです(^^; よろしければお付き合いください。 平たいは至難の業 プロもうなるお皿 ちょっとこの器...

和食器の高台を妄想する
こんにちは。 【おとなの和食器屋 さんすい】店主の乙木(おとぎ)です。 これまで幾度となく高台(こうだい:和食器の足の部分)のお話しをしてきましたが、今回はそのオマケのようなお話しをひとつ。 店主のお仕事 その前に女将のお仕事は圧...