店主・女将のつれづれ話し

和食器のツルツルとサラサラ
30℃ 待たれし夏の 暇(いとま)乞い 汗を光らせてお昼を作っている女将に近づくと 「近づかんとって、触らんとって、あっちいって、台所暑いんやからっ。」 仕方なく顔や手を洗って綺麗にして、テーブルへ。 店主:どう?こ...

和食器の歴史(日本概要編)
現代の生活の中で、毎日私たちが使っている和食器は様々な種類がありますが、よく考えてみると器ってどうしてできたのか? 考えていると眠れなくなったので少し調べ考えてみました。 詰め込み気味な教育を受けた世代(昭和)の私は「日本史」と...

風が吹くと器屋あわてる
こんにちは、春の嵐なんぞ言いますが、本日のお題は「風」です。 日本の四季と風という言葉 「風」をとらえる 朝帰りした時の店主は、「肩で風切る」事もなくコソコソと玄関を開けてそぉ~~~っと「風のように」寝室に入り込み、それでも受ける翌朝...

通販のコロナ対策
2021年7月現在、コロナ第五波が首都圏を中心に拡大し、最後(であって欲しい)の山場を迎えています。 【おとなの和食器屋 さんすい】は福岡県太宰府市から全世界の皆様に和食器やガラス食器をお届けしていますが、以下の安全対策を行っています。 ...

アレルギーに効く和食器
数日前から、お鼻がちょっとムズムズ、目がチカチカ・・・(-o-;)。 そうです花粉の季節到来! 店主もこの時期、目を一度掻いてしまうともう止まらなくなりますのでジッと我慢の日々。 お腹に赤ちゃんをお持ちのお母さんは5ヶ月目くら...

失敗しないキレの見分け方
こんにちは、【おとなの和食器屋 さんすい】の店主乙木(おとぎ)です。 今回のお題は「キレ」です。 「キレ」「切れ」とは 三浦大知さんの、キレッ、キレのダンス? 店主の中学時代の同窓会での昭和男子の主な話題? (養毛剤とキレ...

好きな和食器に飽きない方法
本日のお題は「アキナイ」 エ? 商売のお話? イエイエ(^^ゞちがいます。 商いではなく「飽きない」方法のお話しです。 突然ですが・・・ もし明日、あなたがスーパー人類になってしまって それから一生27才...

織部と織部好み
メルマガなどでも何度かご紹介している織部(おりべ)焼きと呼ばれている焼き物についてお話しさせてください。 世間一般?には銅を含む緑色に発色した釉薬で作られる織部釉を使った品の事を言う事が多いのですが・・・ 織部鉄絵丸大皿 まず...

孫の手
私は日がな一日工房で作る皆さんの邪魔をしたり(笑) デザイン画を描いたりして過ごす事があるのですが工房の中には面白いものが色々あるのです。 時々可愛い「孫の手」が転がっています。 これなら背中のカユい所に手が届いてさぞか...

おもてなし
近年、東京オリンピック誘致で有名になった「お・も・て・な・し」。 この言葉、妙に響きが良いのですが・・・ 先日ある工房にお邪魔すると、お部屋にこんな言葉が掲げられていました。 ... お茶を嗜む方なら...